2008 2/22(Friday) 竣工 |
|
 |
和歌山市に計画されていた調剤薬局が平成19年
12月29日に完成しました。
完成時の外観写真をアップしました。
木造2階建て 延べ面積 94.76uの建物。
今回は工事監理のみだったので、現場での打合せ 検査、確認等の業務となりました。
工期が短かったのですが、関係者皆様のご協力の
おかげで無事完成を迎えられました。
また今回、ホームページを通じてお問い合わせ頂い
たお施主様には厚く御礼申し上げます。
|
 |
|
2008 1/17(Thursday) 地盤調査 |
|
 |
スウェーデン式サウンディング試験の風景。
1976年にJIS規格に制定された調査方法です。
礫などがあるとロッドが挿入出来なくなり、少し正確
性を欠きますが、一戸建て住宅や簡易建築物では 幅広く採用されています。
土の採取は出来ませんが、砂質土か粘性土ぐらい
はロッドからの感触や音で判断出来ます。
今回の調査ポイントは全部で6箇所。
調査結果を待って設計を進めていきます。
|
|
2007 8/29(Wednesday) 基礎の配筋検査 |
|
 |
 |
 |
たまたま二日連続の基礎の配筋検査でした。
二日目は、RC造+S造の建築物です。
左の写真は、地中梁と壁の立上りです。
左上は、柱脚の配筋状況。
上は、建物内ピットの配筋です。
|
|
2007 8/28(Tuesday) 基礎の配筋検査 |
|
 |
 |
 |
基礎の配筋検査です。
左上は全景です。木造住宅です。
左の写真よりピッチがきっちりとられています。
上の写真はスラブ筋の継手部分。
継手長さも規定値をクリアしています。
この後、型枠設置でコンクリート打設です。
|
|
2007 7/27(Friday) 杭の設置工事 |
|
 |
 |
 |
杭の設置工事です。
左上は、下杭を埋め込んでいるところ。
かなりの全長です。杭芯がズレないように慎重に設置
しています。
左の写真は下杭と上杭とを溶接しているところです。
溶接部を清掃し、杭芯がズレていないのを確認し、確
実に溶接していきます。
|
|
|